top of page
検索

連れ子の在留資格

  • 執筆者の写真: tscuerno
    tscuerno
  • 2023年11月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年11月17日

連れ子が申請すべき在留資格は、親(実の親)の在留資格によって異なります。

1.日本人の配偶者等在留資格→定住者在留資格

2.定住者在留資格→定住者在留資格

3.家族滞在在留資格→特定活動在留資格


すべての在留資格に共通する要件

・親が子と同居する意思があること。

子供は

・配偶者(実の親)の実子であること。

・未成年であること。

・未婚であること。

・自活能力がなく、両親の扶養を受けていること。


また、他の在留資格同様、両親の経済力や過去の扶養実績も審査の対象となります。


※3の特定活動在留資格は、子供が海外に居住している場合、短期滞在で呼び寄せた後、在留資格変更許可申請を行います。

 
 

最新記事

すべて表示
資格外活動許可

資格外活動許可とは ビザにはそれぞれ日本でできる活動内容が定められていますが、定められた活動以外で報酬を受ける活動を行う場合にこの資格外活動許可が必要となります。 例えば、留学生や家族滞在のビザの人は本来働くことができませんが、資格外活動許可を取得することによって原則週28...

 
 
家族滞在ビザ

対象になる方 次のビザの配偶者及び子 経営管理ビザ、就労ビザ、文化活動ビザ、留学ビザ ※研修、技能実習、特定技能1号は除きます。 その他のビザの配偶者・子 日本人の配偶者・子→日本人の配偶者等 日本人の配偶者の連れ子→定住者 永住者の配偶者・子→永住者の配偶者等...

 
 
bottom of page